研究会

近代語コーパス設計のための文献言語研究 http://www.ninjal.ac.jp/research/project/bc/kindaigo/ の研究会 http://www.ninjal.ac.jp/event/project-meeting/pm-report/38-20100301re/ に参加。

大阪大学国語国文学会

研究会

近代語コーパス設計のための文献言語研究 http://www.ninjal.ac.jp/research/project/bc/kindaigo/ の第一回研究会 http://www.ninjal.ac.jp/event/project-meeting/pm-report/29-20091213re/ に参加。

国語語彙史研究会・大阪大学

第93回国語語彙史研究会

日本言語学会・神戸大学

日本語学会・島根大学

日本語学会・島根大学

国語語彙史研究会・神戸親和女子大学

第92回国語語彙史研究会

もうひとつ別の場所

拡散しすぎて、自分でもどうかと思うのですが、 http://researchmap.jp/okjm こちらを、今、試しております。 国立情報学研究所と関連する、研究者向けのSNSです(SNSといってもmixiなどのようにログインしないと読めないものではない)。 国立情報学研究所が…

国語語彙史研究会・関西大学

第91回国語語彙史研究会

http://d.hatena.ne.jp/OKAJIMA_Akihiro/____0401/

拝受

西田隆政さんから、 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/char-sympo-2009.htm の会場で、「ツンデレ表現の待遇性――接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に――」 甲南女子大学研究紀要第45号 文学・文化編 2009年3月19日発行を頂きました。ありがと…

拝受

真田信治先生から、 『越境した日本語――話者の「語り」から――』和泉選書 166 2009年2月24日 発行 発行所 和泉書院 ISBN:9784757605015を頂きました。詳しく、と思っているうちに、日も過ぎてしまいました。 真田先生は、大阪大学を御定年で退職されました。 …

拝受・『福井弁で話そっさ』

京都光華女子大学の八亀裕美さんから、同大学の学生である宮本知枝《みやもとともえ》さん による、 『福井弁で話そっさ』 をお送りいただきました。ありがとうございます。A4判104頁。私が、福井に住んでいたこともあるので、お送りいただいたものです。 約…

拝受・フィロカリア26号

大阪大学の芸術学・芸術史講座で発行されている、フィロカリアを毎年頂きますが、その26号を先日頂きました。目次を見てすぐに、私から見て面白そうに思ったのが、 秋岡啓子 新歌舞伎の台詞――綺堂調と二世左團次―― です。 論文の目次は はじめに 一 綺堂調の…

拝受・語彙の意味と文法

金水敏先生より、 金水敏「意志性・主観性と文脈」 の載った、 『語彙の意味と文法』*1ISBN:9784874244364 をいただきました。影山太郎教授の還暦記念論集です。 ありがとうございます。 *1:目次は、 http://www.9640.jp/xoops/modules/bmc/detail.php?book_…

拝受・字音仮名遣

小田垣太志さんという方から、 「字音仮名遣におけるいわゆる「ム・ン」をめぐる本居宣長の評価について」 という論文を頂きました。 『上智大学国文学論集』第42号、上智大学国文学会(二〇〇九年一月十日発行)p.67-78ありがとう御座います。 字音研究史、ど…

うわづら文庫のめざすもの

http://d.hatena.ne.jp/OKAJIMA_Akihiro/20090223/1235388613 での話。 手書きのメモを見ながら話そうと思っていたのですが、直前に見たら、あまりに字が汚くて、読めなかったので、会場のロビーでモバイルギア*1に「ヨミゲン」を打ち込みました。さきほど、…

ARGカフェへの参加

先週の土曜日に、京都で行われたARGカフェとARGフェスタに参加してきました。 ARGというのは、インターネットの学術利用を考えるアカデミック・リソース・ガイドのことで、岡本真さんが主催されているものです。もともとメールマガジンだったところから発展…

亀井孝『文語文法』の副読本

何時、買ったのか覚えていないのですが、 『新編文語文法別記』 という本がありました。 写っているのは第一分冊ですが、第二分冊も貼り附けてあって、こちらは「用例補注編」。 第二分冊は昭和31.4.9発行。遅れて第一分冊が昭和32.2.15発行。第一分冊が三十…

大阪大学国語国文学会

「積ん読」の語誌

http://d.hatena.ne.jp/kawasusu/20081228 こちらにありますように、 南陀楼綾繁&積ん読フレンズ『山からお宝 本を積まずにはいられない人のために』けものみち計画 2008.12 に、「「積ん読」の語誌」を寄稿いたしました。56-57頁。「「積ん読」の語源」と…

『言語の研究―ユーラシア諸言語からの視座―』(『語学教育フォーラム』16)

『九州大学言語学論集』29と一緒にお送りいただいたものです。 寺村政男・久保智之・福盛貴弘編 2008.10 大東文化大学語学教育研究所九州大学から大東文化大学に移られ、2年前に定年退職なさった早田輝洋先生の退職記念論文集です。私は、早田先生のご講義を…

『九州大学言語学論集』29

毎年お送りいただいています。 私は、国語学国文学研究室の出身なのですが、言語学研究室にも時折出入りしておりました関係で送って下さっているものと思います。論文2本、研究ノート2本のうち、日本語と直接関わるのは、 壱岐勝 日本語の敬語表現はAgreem…

『語文』91

http://bokyakusanjin.seesaa.net/article/111122116.html で、既に紹介済みですが、『語文』91輯(大阪大学国語国文学会)が、刊行されています。 漢和辞典における慣用音の規範 鳩野恵介 35頁〜46頁 参考文献 有坂秀世(一九四〇)「メイ(明)ネイ(寧)の類は果…

京都府立大学国中文学会『和漢語文研究』第6号

青木博史さんから、 京都府立大学国中文学会『和漢語文研究』第6号(2008.11.30) をいただきました。先週の内に頂いたはずですが、先週は寝込んでいましたために、遅くなりました。国語学2篇、国文学2篇、中国文学2篇の論文が載せられていますが、国語学の2篇…

国語語彙史研究会・龍谷大学

第90回国語語彙史研究会

陳力衛「梁啓超の『和文漢讀法』とその「和漢異義字」について―『言海』との接点を中心に―」

陳力衛さんから、 「梁啓超の『和文漢讀法』とその「和漢異義字」について―『言海』との接点を中心に―」 関西大学東西学術研究所国際共同研究シリーズ6 『漢字文化圏諸言語の近代語彙の形成―創出と共有―』*1 2008年9月抜刷 pp.423-462 をお送りいただきまし…

八亀裕美・工藤真由美『複数の日本語』講談社

複数の日本語 方言からはじめる言語学 (講談社選書メチエ)作者: 八亀裕美,工藤真由美出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/11メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (8件) を見るをいただきました。「著者献呈」とありますし、お…