1989-01-01から1年間の記事一覧

語彙史研究会

第33回国語語彙史研究会 神戸大学教育学部A館大会議室 文化としての辞書史 前田富祺 語源研究の一視点 ―〈小〉の接頭辞をめぐって― 佐藤武義 和辻哲郎『古寺巡礼』の成立 ―文体と語彙― 根来司

国語学会・茨城大学

大学時代の友人の結婚披露宴に参加(スピーチ)するために、参加できず。

国語学158

書評 湯沢質幸著『唐音の研究』

初参加・語彙史研究会

大阪大学待兼山会館第三談話室 《終止ナリ》と《連体ナリ》の差異について 高山善行 早引節用集の意義 佐藤貴裕 古代の光感覚と色感覚 ―カゲを中心に― 吉田比呂子

ちくし

◆第86回 1989/08/07〜09(九重合宿) 日時:平成元年8月7日(月)〜9日(水) 場所:九州大学「山の家」(大分県玖珠郡九重町筋湯) 「唐音語存疑」京都府立大学女子短期大学部 岡島昭浩 「仮名文書の助動詞II」九州帝京短期大学 辛島美絵 「『翻訳満語纂編…

九州大学国語国文学会

国語学会・武庫川女子大学

http://www.jpling.gr.jp/taikai/happyo/happyo.php?block=4#1989a

国語学会・武庫川女子大学

甲南女子大学・訓点語学会・日本方言研究会

異動

京都府立大学女子短期大学部講師 国語科同僚は、 中井和子教授(中古文学) 笹川祥生教授(中世文学) 坂元義種教授(古代日本史) 藤田真一助教授(近世文学) 国語科の定員は60名。2学年の120名を、五人の教員で担当。 私は、 国語学概論(通年) 国語学3(通年) 国…