筑紫国語学談話会

◆第145回 1996/08/01〜03(九重合宿)
日時:平成8年8月1日(木)〜3日(土)
場所:九州地区国立大学九重共同研修所(大分県玖珠郡九重町筋湯)
「デカスの成立」九州大学大学院 青木博史
キリシタン時代聖書抜抄翻訳九州大学 鈴木広光
万葉集における表記と無表記の間―ハ・モ・ゾ・コソ・ヤ・カについて―」文徳中学校 藤本憲信
「米沢本倭玉篇字音表記―シュとショの場合―」九州大学 梅崎光
接続助詞「シ」をめぐって」島根大学 京健治
「「いまだ」と「まだ」に関する一考察」福岡大学大学院 脇村ますみ
「『日本文典』に見られるロドリゲスの sonsonete について」熊本県立大学 馬場良二
古文書古記録形式名詞「條(条)」をめぐって」熊本大学 堀畑正臣
「ナラバの伸長とその背景―幸若舞曲にあらわれたナラバの位置―」熊本大学大学院 川原賀代子
天正狂言本表記について」鹿児島大学 内山弘
「「版本狂言記」における接続詞筑紫女学園中学校 荻野千砂子
江戸噺本におけるゴザンス」宇部短期大学 前田桂子
薩隅方言における促音化撥音化」岡山大学 江口泰生
活用型変化拾遺―18世紀中期上方語におけるナ変四段化と下一段四段化―」熊本大学 坂口至
「薩隅諸方言におけるラ行音ダ行音の変異について」久留米大学 崎村弘文