筑紫国語学談話会

◆第96回 1990/08/06〜08(九重合宿)
日時:平成2年8月6日(月)〜8日(水)
場所:九州大学「山の家」(大分県玖珠郡九重町筋湯)
定家資料における漢字と仮名活水女子短期大学 柴田雅生
アクセント核をめぐって」筑紫女学園短期大学 中村萬里
抄物成立事情と言葉久留米大学附設高校 古田雅憲
形態音韻的論観点からみた−アウ型動詞語形について」鹿児島大学 江口泰生
鹿児島頴娃町方言有声化をめぐって」鹿児島大学 木部暢子
天草版伊曽保物語』の文体について」活水女子大学 高橋敬一
清濁小考名古屋大学 高山倫明
「『平家物語』における<頭部>の名称について」宮崎大学 新野直哉
「洋語」と「する」の結びつきにおける「を」の有無とその意味のかかわりあいについて」熊本県立大学 馬場良二
記録体に於ける「須」をめぐって」尚絅大学 堀畑正臣
「「今昔物語集」におけるツとヌ―異例と思われるものを中心に―」九州大学大学院 岩下恵子
「乾元本『日本書紀』の注記について」九州大学大学院 内山弘
屋久町の方言鹿児島大学 崎村弘文
天正狂言本仮名用法について」県立島根女子短期大学 高山百合子
江戸噺本における助動詞ダとジャについて」熊本大学大学院 前田桂子
「『周防産物名寄』の方言語彙島根大学 田籠博